文系OLから建築士に転身した「りんちゅん」と
その相棒コザクラインコの「ちょび」が
鳥、建築、音楽など、あらゆる生活のシーンを
独自の視点でコメントしています
2007/02/22 (Thu)
鳥のはなし
家に帰ってカゴのちょびに挨拶。
ちょびのクチバシの色がちょっと変。
一部青黒い。
新聞紙でもかじってインクの色がついた?
よーーく見てみると、青い部分から上はピンク色になってる。

真ん中より側面よりが
青くなってる。
ん?もしかして、どこかで打ったり挟まったりしたの?
「ちょび、どっかにぶつかった?」
と話しかけているのを聞いて、夫が「はっ!」となった。
きょうはとても帰りが早かったので、私が帰るまでにちょびを
カゴから出して遊ばせてくれてたらしい。
パソコンにむかっていると、窓のあたりでドガッという何かが
ぶつかった音がしたらしい。
振り返ってみると、窓の下あたりの床にちょびがいて、
あせった様子で飛び立ったという。
「窓ガラスにぶち当たったんじゃん!」
いつもは閉めているレースのカーテンが今日は開いていたらしい。
脳震盪(のうしんとう)を起こさなかったんだろうか。
故りんりん1歳の頃、お布団にもぐりこんでいたのを知らず
上からむぎゅーっと押さえてしまって、脳震盪を起こさせてしまった
ことがある・・・。
一瞬気を失ってしまったけど、すぐに息を吹き返してくれた。
でも、チアノーゼになり、クチバシに血管が浮き上がって
全体的に紫になってしまった。
(子供がプールに長く入りすぎると、唇が紫になるのと同じ)
急いで病院に連れて行ったけど、これといって治療もできず、
ビタミン剤をもらっただけ・・・。
ちょびのクチバシの青いのと、青いところから根元に向かって
ピンク~青紫になってるのは、脳震盪というよりは打撲による
内出血かも知れない。
病院に行っても、これといって治療のしようがないかも知れないけど。
んー。明日は行けないけど、あさって病院にいってみようか。
足の痛み止めの薬もなくなったことだし。
ちょび・・・ペット保険を解約したとたんに病院通いが始まりだした。
ちょこちょこしたものなんで、保険に入ってなくても大打撃では
ないけどね。
飼い主ももっと安全に注意するから健康でいてね。
ちょびのクチバシの色がちょっと変。
一部青黒い。
新聞紙でもかじってインクの色がついた?
よーーく見てみると、青い部分から上はピンク色になってる。
真ん中より側面よりが
青くなってる。
ん?もしかして、どこかで打ったり挟まったりしたの?
「ちょび、どっかにぶつかった?」
と話しかけているのを聞いて、夫が「はっ!」となった。
きょうはとても帰りが早かったので、私が帰るまでにちょびを
カゴから出して遊ばせてくれてたらしい。
パソコンにむかっていると、窓のあたりでドガッという何かが
ぶつかった音がしたらしい。
振り返ってみると、窓の下あたりの床にちょびがいて、
あせった様子で飛び立ったという。
「窓ガラスにぶち当たったんじゃん!」
いつもは閉めているレースのカーテンが今日は開いていたらしい。
脳震盪(のうしんとう)を起こさなかったんだろうか。
故りんりん1歳の頃、お布団にもぐりこんでいたのを知らず
上からむぎゅーっと押さえてしまって、脳震盪を起こさせてしまった
ことがある・・・。
一瞬気を失ってしまったけど、すぐに息を吹き返してくれた。
でも、チアノーゼになり、クチバシに血管が浮き上がって
全体的に紫になってしまった。
(子供がプールに長く入りすぎると、唇が紫になるのと同じ)
急いで病院に連れて行ったけど、これといって治療もできず、
ビタミン剤をもらっただけ・・・。
ちょびのクチバシの青いのと、青いところから根元に向かって
ピンク~青紫になってるのは、脳震盪というよりは打撲による
内出血かも知れない。
病院に行っても、これといって治療のしようがないかも知れないけど。
んー。明日は行けないけど、あさって病院にいってみようか。
足の痛み止めの薬もなくなったことだし。
ちょび・・・ペット保険を解約したとたんに病院通いが始まりだした。
ちょこちょこしたものなんで、保険に入ってなくても大打撃では
ないけどね。
飼い主ももっと安全に注意するから健康でいてね。
PR
この記事にコメントする
Re:青あざ・・・
多分、大したことないし、治療もしようがないと思うんですけどねぇ。
人間にしてみたら、歯をぶつけたようなもんかな、と。
歯か…だとしたら痛いだろーなー。
しばらくズキズキしたりするのかな。でも平気で止まり木にこすりつけてるけど。
ちょびよりまだ中ヒナだったピーちゃんの方が、クチバシやわらかめで痛かったかも…。
ちょうど足の薬も切れたことだし、ビタミン剤入り痛み止めでももらってきます。今よりもっと甘いやつを。
人間にしてみたら、歯をぶつけたようなもんかな、と。
歯か…だとしたら痛いだろーなー。
しばらくズキズキしたりするのかな。でも平気で止まり木にこすりつけてるけど。
ちょびよりまだ中ヒナだったピーちゃんの方が、クチバシやわらかめで痛かったかも…。
ちょうど足の薬も切れたことだし、ビタミン剤入り痛み止めでももらってきます。今よりもっと甘いやつを。
Re:ピーは
ピーちゃん、賢いですよね~。
まだ若いのに。(ちょびから見たら若造なのかな(笑))
ウチもぴーちゃんみたいに学習してくれるかな。
ちょびは、自分の気に入った場所とか、以前入れた引出しとか、
そういうのはすごくよく覚えてて、
「まだ覚えてたの!?」ってくらい以前の場所でも常々狙われたりしてるんだけど、痛い目にあった場所なんかはあまり覚えていないような感じです。
何度も同じ場所ですべって落ちるとか。
まだ若いのに。(ちょびから見たら若造なのかな(笑))
ウチもぴーちゃんみたいに学習してくれるかな。
ちょびは、自分の気に入った場所とか、以前入れた引出しとか、
そういうのはすごくよく覚えてて、
「まだ覚えてたの!?」ってくらい以前の場所でも常々狙われたりしてるんだけど、痛い目にあった場所なんかはあまり覚えていないような感じです。
何度も同じ場所ですべって落ちるとか。
Re:コザクラの習性
>ちょびちゃん、滑っても、怖くないとか、
>りんちゅんさんが笑うから楽しいとかじゃないんですか?
ウケ狙い、ってやつですか?
関西の鳥としては真っ当な気性といえますが。
ほんと、嫌な思い出より、楽しいことのほうに意識が向く、ある意味ポジティブな性格です。だから、何度検査で嫌な目にあっても、獣医さんに行くと肩に乗ってくつろいでます・・・。ツメ切りもしやすいタイプかも。
唯一、「おやすみピングー」(タオル地のぬいぐるみ型枕)はキライみたいです。夫にいつもそれで追い回されてるから。
>りんちゅんさんが笑うから楽しいとかじゃないんですか?
ウケ狙い、ってやつですか?
関西の鳥としては真っ当な気性といえますが。
ほんと、嫌な思い出より、楽しいことのほうに意識が向く、ある意味ポジティブな性格です。だから、何度検査で嫌な目にあっても、獣医さんに行くと肩に乗ってくつろいでます・・・。ツメ切りもしやすいタイプかも。
唯一、「おやすみピングー」(タオル地のぬいぐるみ型枕)はキライみたいです。夫にいつもそれで追い回されてるから。
![]() |
*link*
*comment*
*category*
*entry*