文系OLから建築士に転身した「りんちゅん」と
その相棒コザクラインコの「ちょび」が
鳥、建築、音楽など、あらゆる生活のシーンを
独自の視点でコメントしています
2007/06/26 (Tue)
ヒトのはなし
何ヶ月ぶりの更新でしょうか。
大変後無沙汰いたしました。もう忘れ去られているかもな。
5月1日付で新しい会社に正社員として採用されました。
久しぶりの正社員。4年ぶりくらいかな。
まー、ツライ。
こんなに辛いことは、かつてなかった。
「キャリア採用」という枠だけに、いきなりプロジェクトの主担当になってしまった・・・。
「つき放すから、自分で考えて、とにかく結果を出せ。半年で一人前の男になれ。」
・・・女なんですけど。
土日も深夜、徹夜2連チャンとか普通になってきて、ほんとヤバかったです。
でも時間かけりゃ出来るってもんでもなく、とにかく考えろって・・・。
知らないもの一生懸命考えても、知らないんだから分かるはずもなく、
仕事の合間(睡眠時間)や通勤時にも、資料や書籍を血眼で読みあさり、
何とか第一波を乗り越えました。
あまりのプレッシャーに、プレゼン数日前には突然声が出なくなってびっくり。
「病んでるのね、心も体も。」って妙に感心しちゃった。
オフィスで一人、完徹しても何が間違っているのか分からなかったときは、
クビにしてもらおうと思った(笑)
最後の2週間で、また突然投げつけられたプロポーザル(企画提案)参加で
もうダメ~ってなりながらも、なぜか力作の提案書が完成。
めでたく当選しましたが、7月からその仕事が始まってしまい、自分の首を絞めた
ことにいまさら気づいています。
長い不在の間にもコメントくださったnohamさん、ありがとうございます!
お返事できなくてごめんなさい。
今週だけはゆっくりできるんで、お昼休みにピーちゃんとブリちゃんの様子を読ませて
もらってます。
ちょびは、こんなに激務になる直前に買った、巨大なベルを鳴らすことを覚えました。
「チリンチリン」(と呼ばれている)をこちらの合図に合わせて2回やると、カゴから
出してもらえるということを、うっすら認識したようです。
(私は深夜に帰って明け方に出て行く生活っだったので、暇だった夫が教えた。)
他にも、天然木で作ったT字型の「待ってて台」を購入。
こんぱまるの通販で買ったんだけど、台と木を留めるビスが皿ビスではなく丸ビス
なので、テーブルの上でグラグラしちゃう。クレームをつけたいところだが忙しかった。
「待ってて台」に乗ると、褒められるし、おやつももらえるので、最初は腰が引けていたけど
割と積極的に乗るようになりました。
夜中に家に帰ると、ちょびも夫も寝ていて、家は真っ暗。
ごそごそしてると、郵便局の中で休んでいるちょびが目を覚まし、
起こされたことがムカつくらしく、「シャッ!シャッ!」と郵便局の中から
窓口のシャッターを高速で開け閉めして「うるさいっ!」と訴えてくるのが、
悲しいやら変に嬉しいやら・・・。
そうそう、家も先日、着工いたしました。
後半、打合せに出る余裕もなく、何がどうなったか分からないけど、知らない間に
ヤマハのキッチンがすごくグレードアップしていた。
妻の激務に対するいたわりだろうか。
この2ヶ月、家で料理なんかしたことないけど。
大変後無沙汰いたしました。もう忘れ去られているかもな。
5月1日付で新しい会社に正社員として採用されました。
久しぶりの正社員。4年ぶりくらいかな。
まー、ツライ。
こんなに辛いことは、かつてなかった。
「キャリア採用」という枠だけに、いきなりプロジェクトの主担当になってしまった・・・。
「つき放すから、自分で考えて、とにかく結果を出せ。半年で一人前の男になれ。」
・・・女なんですけど。
土日も深夜、徹夜2連チャンとか普通になってきて、ほんとヤバかったです。
でも時間かけりゃ出来るってもんでもなく、とにかく考えろって・・・。
知らないもの一生懸命考えても、知らないんだから分かるはずもなく、
仕事の合間(睡眠時間)や通勤時にも、資料や書籍を血眼で読みあさり、
何とか第一波を乗り越えました。
あまりのプレッシャーに、プレゼン数日前には突然声が出なくなってびっくり。
「病んでるのね、心も体も。」って妙に感心しちゃった。
オフィスで一人、完徹しても何が間違っているのか分からなかったときは、
クビにしてもらおうと思った(笑)
最後の2週間で、また突然投げつけられたプロポーザル(企画提案)参加で
もうダメ~ってなりながらも、なぜか力作の提案書が完成。
めでたく当選しましたが、7月からその仕事が始まってしまい、自分の首を絞めた
ことにいまさら気づいています。
長い不在の間にもコメントくださったnohamさん、ありがとうございます!
お返事できなくてごめんなさい。
今週だけはゆっくりできるんで、お昼休みにピーちゃんとブリちゃんの様子を読ませて
もらってます。
ちょびは、こんなに激務になる直前に買った、巨大なベルを鳴らすことを覚えました。
「チリンチリン」(と呼ばれている)をこちらの合図に合わせて2回やると、カゴから
出してもらえるということを、うっすら認識したようです。
(私は深夜に帰って明け方に出て行く生活っだったので、暇だった夫が教えた。)
他にも、天然木で作ったT字型の「待ってて台」を購入。
こんぱまるの通販で買ったんだけど、台と木を留めるビスが皿ビスではなく丸ビス
なので、テーブルの上でグラグラしちゃう。クレームをつけたいところだが忙しかった。
「待ってて台」に乗ると、褒められるし、おやつももらえるので、最初は腰が引けていたけど
割と積極的に乗るようになりました。
夜中に家に帰ると、ちょびも夫も寝ていて、家は真っ暗。
ごそごそしてると、郵便局の中で休んでいるちょびが目を覚まし、
起こされたことがムカつくらしく、「シャッ!シャッ!」と郵便局の中から
窓口のシャッターを高速で開け閉めして「うるさいっ!」と訴えてくるのが、
悲しいやら変に嬉しいやら・・・。
そうそう、家も先日、着工いたしました。
後半、打合せに出る余裕もなく、何がどうなったか分からないけど、知らない間に
ヤマハのキッチンがすごくグレードアップしていた。
妻の激務に対するいたわりだろうか。
この2ヶ月、家で料理なんかしたことないけど。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
そ、そうか。自分が使いやすいようにグレードアップしたのかも。
それならそれで、家事は任せた!って感じなんだけどな。
>しかも、新しい芸を覚えたなんて!
ちょび、芸を覚えたと言い切れない時も。
「チリンチリン」と指示されない時でも、自分がカゴから出たい、
もしくは何かを訴えたい(腹が立っている)時に、ベルをガンガン鳴らす
ようになってます。
指示された時の「チリンチリン」と区別できているのか・・・。
それならそれで、家事は任せた!って感じなんだけどな。
>しかも、新しい芸を覚えたなんて!
ちょび、芸を覚えたと言い切れない時も。
「チリンチリン」と指示されない時でも、自分がカゴから出たい、
もしくは何かを訴えたい(腹が立っている)時に、ベルをガンガン鳴らす
ようになってます。
指示された時の「チリンチリン」と区別できているのか・・・。
![]() |
*link*
*comment*
*category*
*entry*