文系OLから建築士に転身した「りんちゅん」と
その相棒コザクラインコの「ちょび」が
鳥、建築、音楽など、あらゆる生活のシーンを
独自の視点でコメントしています
2007/03/26 (Mon)
ヒトのはなし
まだ風邪をひいているわたし。
(100錠入りの風邪薬も飲み干してしまった)
先週も毎晩深夜残業をし、
(金曜日だけは早く帰りましたが)
土日も休日出勤しているわたし。
今日、月曜日がヤマだと信じているわたし。
今週乗り越えたらブログにも復帰できると信じております。
せっかくコメントいただいてるのに、返信もできてなくてすんません。
ちょびは換羽でグシグシと新しい羽が生えてきて
とってもかゆいらしく、「掻いて。」と要求してきますが、
飼い主がこのとおり、多忙と体調不良で集中力がなく
短時間しか付き合ってやれない上に、かゆいところに手が届いていないらしく
「下手くそっ!」
と噛みつかれています。
ではまた。
PR
この記事にコメントする
換羽(トヤ)
今って換羽の時期でいいんですか?
大体普通って5月ごろのものではないんですか?
うちの子も大量に羽が抜けて体重も5gも減ってしまって心配しておりましたが、こちらが換羽なら、ウチもありえるかなと思いました。
大体普通って5月ごろのものではないんですか?
うちの子も大量に羽が抜けて体重も5gも減ってしまって心配しておりましたが、こちらが換羽なら、ウチもありえるかなと思いました。
Re:換羽(トヤ)
ご無沙汰してます!インフルエンザ、大変でしたね。
ロクにコメントにお返事もできてなくてすみません…。
>今って換羽の時期でいいんですか?
>大体普通って5月ごろのものではないんですか?
ちょびも故りんりんも、喚羽は時期バラバラでした…。
普通は夏を迎える前と冬を迎える前かな、と素人ながら思ってたんですが、
うちの鳥達は人間の生活リズムにつき合わされている不規則な生活や、エアコン、ヒーターという温度環境のせいか、3~4ヶ月に1回は、羽がドッと抜けてドッと生えてくる、四季ごとのニセ喚羽みたいな時期を迎えているようです。
前回のちょびのニセ喚羽が12月。
最近、春になって気温が上がってきた2月末~3月初旬に、今回のニセ喚羽みたいなのを迎え、ドッと羽が抜けて、最近ザクザク生えてきているところです。
本来の鳥の喚羽とはズレているんだろうけど、幼い頃からの生活環境によって変わってきちゃうのかなーと思っています。
発情も季節なんかまるで無視、お気に入りのこもれる場所があれば、いつでも発情スタートしちゃう感じだし。
>うちの子も大量に羽が抜けて体重も5gも減ってしまって心配しておりましたが、こちらが換羽なら、ウチもありえるかなと思いました。
おぼろげな記憶なんですけど、インコって、文鳥みたいに換羽を迎えると見た目にも分かるくらい一気に羽が抜けて一気に生えてくる、って感じではなく、時期はあるけど、見た目にはあまり目立たない感じでちょっとずつ生え変わる…って、むか~し飼育本で読んだことがあるような…。
そのことと、この時期の換羽と関係があるかどうか分からないけど、
年に何回か地味~に生え変わっていて、ピーちゃんとちょびが同じ関西の気候の中で、タイミングを同じくして生え変わっているなら、それが関西手乗りコザクラインコの普通の換羽なのかも知れませんね。
今度、獣医さんにかかった時に聞いてみようっと。
ロクにコメントにお返事もできてなくてすみません…。
>今って換羽の時期でいいんですか?
>大体普通って5月ごろのものではないんですか?
ちょびも故りんりんも、喚羽は時期バラバラでした…。
普通は夏を迎える前と冬を迎える前かな、と素人ながら思ってたんですが、
うちの鳥達は人間の生活リズムにつき合わされている不規則な生活や、エアコン、ヒーターという温度環境のせいか、3~4ヶ月に1回は、羽がドッと抜けてドッと生えてくる、四季ごとのニセ喚羽みたいな時期を迎えているようです。
前回のちょびのニセ喚羽が12月。
最近、春になって気温が上がってきた2月末~3月初旬に、今回のニセ喚羽みたいなのを迎え、ドッと羽が抜けて、最近ザクザク生えてきているところです。
本来の鳥の喚羽とはズレているんだろうけど、幼い頃からの生活環境によって変わってきちゃうのかなーと思っています。
発情も季節なんかまるで無視、お気に入りのこもれる場所があれば、いつでも発情スタートしちゃう感じだし。
>うちの子も大量に羽が抜けて体重も5gも減ってしまって心配しておりましたが、こちらが換羽なら、ウチもありえるかなと思いました。
おぼろげな記憶なんですけど、インコって、文鳥みたいに換羽を迎えると見た目にも分かるくらい一気に羽が抜けて一気に生えてくる、って感じではなく、時期はあるけど、見た目にはあまり目立たない感じでちょっとずつ生え変わる…って、むか~し飼育本で読んだことがあるような…。
そのことと、この時期の換羽と関係があるかどうか分からないけど、
年に何回か地味~に生え変わっていて、ピーちゃんとちょびが同じ関西の気候の中で、タイミングを同じくして生え変わっているなら、それが関西手乗りコザクラインコの普通の換羽なのかも知れませんね。
今度、獣医さんにかかった時に聞いてみようっと。
![]() |
*link*
*comment*
*category*
*entry*