私は明日、お昼2時頃に早退して、「仕事納め」とする。
宣言しても仕方ないが。
本当は28日が仕事納めだけど、どうやら午前中だけで
仕事にならずだらだら過ごすだけだし、来なくていいよ、という
半ば投げやりな言葉を真に受け、休んじゃうことにした。
明日は、夕方4時から、仮設住宅に「eo光」(関西電力の光ケーブル
ネットワーク)が現地調査に来るので立会い。
実は、苦楽園の自宅計画地に一人で車に乗って行くのは初めて
なので、やや緊張している。
大げさに聞こえるかも知れないが、道路は狭いし傾斜はハンパじゃないし、
もしも急な上り坂で対向車を交わすために、バックしたり、方向転換したり
するシーンに遭遇したらどうしようか、と、かなり真剣におびえている。
これからずっと住むくせに、どうかと思うが。
しかも1月からは通勤に駅まで車で往復するくせに・・・。
早期に慣れることに期待。
今の仕事は今年3月から始めた。
随分なれたけど、でも本質が分かってない。
「PFIのアドバイザー」ってなんだ。
昨日、眠れなくて「仕事向いてないんじゃないか?」と朝4時頃まで悩んだ。
お陰で今日は眠だるい。
でもこの仕事を10ヶ月やって、成長したことも多々ある。
それなりの努力もしたし、いっぱい助けてもらったり教えてもらったりもした。
イヤなこともある。
①報酬が安すぎること。
22才、新卒の時より年収が少ない。
仕事を始めて3ヶ月後に月5万円UPしてもらったが、それでも少ない。
これじゃ流行のワーキングプアーじゃないか。
夜中まで残業したりクライアントと打ち合わせにも行ったりして
正社員並みに、新人にしてはそれなりに働いていると思うのだが。
会社が高飛車だから仕方ないのか。
②仕事も家事も中途半端な気がして納得いかない。
仕方ないよな、自分で選んで、どーしても結婚してみたかったんだから。
「負け犬」ライフはイヤじゃなかったけど、特に結婚できない理由もないのに
「結婚できてない」ということだけで、随分特殊な目で見られるのが
とってもイヤだった。
ま、結婚したことで後悔はしてないけど、仕事がやり辛くなったのと
「嫁」と言われることへの抵抗感はあるな。
結婚式当日に「花嫁」と言われるのさえ、ひっかかっていた。
「新婦」と呼んでくれ。
「嫁」と呼ぶなら、専業主婦にならせてくれ。(実はあこがれている。)
どんな状況にあっても、不満は出てしまうのね。
③「これ読んどいて。」と渡された、分厚い報告書のメインのページに
陰毛が挟まっていた。
セクハラでもあるまいが。やっぱりイヤだろう、これは。
振り返ってみると、仕事の面では、めちゃくちゃ意地悪されたり困ったり
悩んだりすることもなく、おだやかな年だったかな。
そうあるために、人間関係も仕事の量も根回しも、それなりに
努力したけど、働きはじめて15年、転職3回、そういう立ち回りが
板についた感もある。
来年は現状維持でなく、もっと新しい分野に踏み込んでいきたいな。
個人事業主としても。
大阪市内はどんよりした曇り お天気悪くなりそう。
![]() |