カウンター 忍者ブログ 
02 2024/03 04
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 
文系OLから建築士に転身した「りんちゅん」と その相棒コザクラインコの「ちょび」が 鳥、建築、音楽など、あらゆる生活のシーンを 独自の視点でコメントしています
[165] [163] [162] [161] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153]
2024/03/19 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/06/17 (Tue)
ニセ陣痛(前駆陣痛)にすっかりやる気をそがれた私。

「本物の陣痛は規則的に痛みがくるのに対し、前駆陣痛は
不規則な痛みです。」って色んな本やサイトには書いてあるのに、
私の前駆陣痛はきっちり10分間隔だったぞ。くそー。

「おしるし」という出血は少しずつながら続いている。
後輩は1回きりだったという。
ったくどうなってんだか。

月曜の夜中から、なーんかショーツが湿るような気がする。
「おりもの」がサラッとして多量なのか、尿モレしているのか。

ひょっとして「破水」だったりして~(笑)

もうだまされないぞ(誰に?)という気持ちで、空騒ぎしたい気持ちを
セーブしています。

しかーし。火曜日の朝になって「やっぱこれって破水じゃね?」
と思い始めた。
産院に電話すると、一応受診してください、とのこと。

「もしも破水だったら即入院になりますので」

この一言で、また「産むぞ」モードが再燃。
入院よ、入院!
入院の用意持って行かなきゃ!!

入院の用意のうち、後で持ってきてもらっても間に合うもの
(着替えなど)は置いておいて、
取り急ぎ出産に必要なもの(パジャマと水とハンドタオルとボール入り
のバーバパパのクッション「コリッとクッション」とゴルゴ13)をバッグに
詰め込んでタクシーで病院へ。

内診の結果、子宮口は相変わらず1センチ程度しか開いていないものの、
リトマス試験紙みたいなやつで、羊水が漏れていることを確認、破水でした。
ただし、一般的な破水は、ドバーーーっと出るのに対し、私の破水は
「高位破水」といって、お腹の上の方で敗れてチョロチョロと漏れ出している
感じだから、今すぐ出産!という訳ではないらしい。

またぁ~?ガセネタぁ~?

しかしながら、破水すると羊水が感染する恐れがあるので、
破水後、24時間経っても陣痛が起こらなかったら、陣痛促進剤で陣痛を
「付け」ましょう、とのこと。

あ、一応もう出産がそこまで、って感じになってるんだ。

入院することになりました。
いぇ~い、入院だぁ!
遠足気分を否定できません。

通された部屋は・・・廊下の突き当りをパーテーションで無理やり区切って
ベッドを置いただけ、って感じの「仮設休憩所」みたいなとこ。
へ?ここ?

感染予防の薬を飲んで、定期的にお腹にモニターをつけて、陣痛の間隔や
胎児の心音をチェックする。
でもちーーーーっともお腹痛くなんてない。
コンビニで買っていたゴルゴ13を読みふける。

夕食の時間になり、驚愕。
すんごい豪華。なんじゃこりゃー!
毎日こんな豪華なお食事が!?
トレイに全部載ってくるとはいえ、一応フルコースディナーの様相を呈している。
しかも旨い。チョー旨い。
こりゃ極楽じゃ。
夜8時にはおやつも出るぞ!

夜になって、会社から帰った夫が来てくれたけど、
今晩はまるで生まれそうにもないので、帰宅することに。

こんな廊下の端っこじゃ眠れないよ、と思っていると、部屋を替わりましょうと
案内された。
この産院は「全室スイートルーム仕様」と聞いている。ふふふ。

何と、今晩は大変混みあっているらしく、部屋がないとのこと。
LDR(分娩室)の横の準備室みたいなところに通された。
一応、ベッドと豪華な洗面台がついていて、紅茶セットや基礎化粧品や歯ブラシ、
ヘアブラシなどのグルーミングセットも完備されているが、
狭いっ!
まーね、部屋が空いてないんなら仕方ないわね、しかもお腹もちっとも痛くないんだから
我慢しないとね。

明日、診察して陣痛促進剤を投与するかどうか判断されるという。



PR
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
url:
comment:
pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
BENCH FACE


*ADMIN*
*link* 
*comment* 
*category* 
*entry* 
nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]