マクドナルドが次々と新商品を発表してます。
まず、メガマック。
どーしても毎回、ビッグマックを頼んでしまう私としては
期待が高まるところ。
しかもキャッチコピーが「ビーフ天国!」
こりゃ食べなきゃいかんでしょう。
ビーフパテ(ハンバーグ)が4枚、ってところがビッグマックの
2倍になってるんですね。
うん、普通にビッグマックでした。
ビーフパテが2倍になったため、ソースがパテに行き渡らず
ちょっとカサカサした印象。
ま、いいんじゃないの?って感じ。
ビッグマックを食べるときって、途中でハンバーガーの層がズレ
ちゃって食べにくくありませんか?
あれね、ハンバーガーを上下裏返して食べるとズレないんですよ。
多分、レタスやピクルスの上にビーフパテが乗っているので、
ぎゅっと抑えながら一方からかじり出すとビーフパテが滑って
ズレちゃうんです。
ところが裏返して食べるとビーフパテはパンの上に乗ることになるので
滑りにくくなるんですね。
どうでもいい豆知識でした。
さて、今朝は「誰も知らないあさごはん始まる」という触れ込みの
朝マック「マックグリドル」が発売日でした。
さっそく注文。
マックグリドル(ソーセージ&エッグ)
画像わるいなー。
マクドナルドの「M」の焼印がついたメイプルシロップ味のパンケーキで
はさんだ目玉焼きとチーズとパテのバーガー。
なんか、すごい、微妙においしい。
メイプルシロップ味ではなく、「メイプル風」シロップというあたりが
あやしくはあるが。
ふんわり甘いパンケーキとビーフパテのしょっぱい感じが何とも。
どちらかといえば好き。
でも大好きじゃないけど。
朝マックのメニューはどれもこれも、なんだかボソボソして味にキレ
もパンチもなかったんで(個人的感想ですが)、
このメニューが加わってくれたら、これを頼むことになるでしょう。
朝のメニューで一番すきなのは、ポテトだな。
何て言うんだっけ、小判型のコロッケみたいな形のポテト。
あれはおいしい。
素朴な疑問として思うんだけど、
何で朝からレギュラーメニューを出してくれないんだろう?
朝からサラダやビッグマック食べたい時だってあるのに。
大阪市内は晴れ
「眠た~」という感じで出てくる。
夕方~飼い主帰宅の間、ピングーの郵便局に入って
休むようになりました。
夜寝るのはブランコ。
冬になるまでは、ずっと郵便局を寝室にしていたのになぁ。
それに、上に写っている緑のもけもけ「Happy Hut」の方が
温かいと思うんだけどなぁ。
今日はなんだかゆったりしているから、記事をまとめ書きしてみようかな。
(週末はネットつながってないから書けないしね。)
noharmさんのコザクラインコ、「ピーちゃん」のブログ
「ラブバード母子手帳~お気楽コザクライフ~」で知った、「ハンドル名占い」
最近ちょびは、人懐っこくなったけどやんちゃぶりが顕著になり、
夫から「ちょび太」とか「ちょび造」とか、変な名前で呼ばれるように
なってしまったので、試してみました。
一応、女のコなのに、なんで男のコっぽい名前になってしまうんだろう。
「ちょび」
×悲運惨事
努力しても成果が上がりづらく、物事をとかく悪いほうへ解釈しがちです。
まれに成功を手にします。
うわー、全然ダメじゃん。ネガティブだ。
「ちょび太」
×辛苦困難
まめで義理堅い性格ですが、自分の考えを他人に押し付けようとしがちです。
協力者に恵まれません。
嫌われるタイプだな。余計悪くなったような。
「ちょび造」
×災禍病難
勤勉で努力家ですが、障害が多かったり、思わぬ急変で
人生が狂いやすい傾向があります。
試すのがイヤになってきた・・・。
ちなみに故りんりんは
「りんりん」
○目的達成
知力、体力に恵まれ、意思が強く、目標を達成するまで努力を
惜しみません。困難に打ち勝ちます。
はぁ、さすがやね、りんりん。意思が強い鳥だったが。
じゃ、私のハンドルは?
「りんちゅん」
×中途挫折
気が小さいわりには実力以上のことに手を出し、現実社会の
厳しさに直面すると中途挫折しがちです。
うっ、途中挫折、耳の痛い言葉だ。
ちなみに私のハンドルは当初「りんりん」だったんだけど、色んなところで
話しをするうちに、自分の飼ってる鳥の名前も「りんりん」だと混乱するので
「りんちゅん」になってしまったんです。
一時は自分が「りんりん」で鳥のりんりんは「りんりん2号」とか言ってたけど
不毛なんでやめました。
もうすぐお昼ご飯だなー。
冬用の女性用肌着を「ババシャツ」という。
全国的に通用する言葉なのか、自信がないけど、今まで私は
これで通してきた。
時々、「オバシャツ」という人に遭ったこともあるけど。
このババシャツ、冬は手放せません。
私は襟ぐりが広い半そでタイプを愛用。
たまに袖がぐぐーっと脇に向かって上がってきて、二の腕や脇が
モゴモゴして気持ち悪いのが難だけど。
(よく仕事中に脇のあたりにたまりつつあるババシャツの袖を
服の上からんぎゅーっと引っ張っている。)
去年・・・違うな、1シーズン前の冬だから一昨年か・・・、とても
高機能なババシャツを購入しました。
ミズノのブレスサーモ。
体からのわずかな発汗でババシャツ自体が放熱、とてもあたたかい
というもの。
買った時は、仕事に出るのも自宅から車で通勤だったし、
ほとんど体を動かさない生活だったので、軽く汗ばむこともなく、
どう温かいのかイマイチ実感できませんでした。
しかし今、これほど効果を思い知らされることはない、ってくらい
実感できてます。
だって、毎朝、梅田から淀屋橋まで歩いてるんだもん、
歩き始めてしばらくたつと、体からの軽い発汗が始まっているのでしょうね、
じわーっと温かくなってきます。
温かい、というより、暑い。
発汗が発熱を呼び、その発熱と歩き続けることでの体温の上昇でまた発汗、
5分も歩いたら、額が汗ばんで「あっちーーーっ!」って感じ。
頭から湯気が出そう。
朝歩くと風が顔に当たって寒いから、と、毎朝のウォーキングのために、
フリース2重のゴツい手袋とニット帽、マフラーなど完全防備で挑んで
いるのに、歩き出してすぐに、暑くてたまらなくなり、次々と剥ぎ取って
脱いでしまいます。
ところが、また5分位すると、風が当たる部分から汗が冷えてきて、
「寒っ!」
と手袋やら帽子をかばんから取り出して付ける。
汗が冷えた時の寒さって、ゾクッとしてカゼひきそうなイヤな感じがするし。
そんな訳で、歩いている間、手袋や帽子をつけたり外したり、額の汗を
ぬぐったり悪寒が走ったりと、もー大変。
ブレスサーモ、高機能すぎてやっかいな気がする。
大阪市内は晴れ 軽い運動の後に書類に目を通していると睡魔に襲われる
画像をアップロードしようと思うのだが、デジカメからPCにつなぐ
USBのコードが行方不明。
トランクルームの方に運ばれてしまったのだろうか?
メモリカードもメモリースティックでもSDカードでもなく、
フジフィルムの変わったサイズのもの。
使えねー。
しばらく携帯の画像でガマンするかなー。
引っ越してきてからというもの、環境が変わったため、ちょびは
カゴから出たときには家の中を探索しまくり。
色んな棚や家具の隙間を見つけては、中に入って行こうとします。
なんていうかな、「洞穴」みたいな空間を求めて探検中。
これは「巣」に最適な場所を見つける行動につながってしまい、
ひいてはまた、発情して卵を産んでしまう・・・。
こんな真冬に卵を産んだりして、卵詰まりなんかでまた
調子悪くなったりしたら大変。
普段からなるべく卵は産ませたくないので、発情につながるような
環境には置かないように心がけてきたつもりだったのに。
巣に最適な色んな「洞穴」を見つけては、入ろうとし、飼い主は急いで
そこをふさぐ。
随分、変なところができました。
無理やりミニクッションを詰めた棚、ティッシュの箱でふさがれた
チェストと床の隙間・・・。
寒くなってからは「ピングーの郵便局」に入らずに、ヒーターの近くの
ブランコに乗って寝ていたのに、また郵便局に入って寝るようになったのも
何かあるのかなぁ。
そういえば引越しの時、カゴを車の座席に乗せて、約15キロの距離を
移動しただけなのですが、夜だったので、ちょびはびくびく。
途中、ホームセンターコーナンに寄って買い物をしている間、
車の中において置かれてしまったのですが、よほど不安だったらしい。
車に戻ってみるとカゴにちょびの姿がなかったのです。
すごく焦って、ちょび?ちょび?と名前を呼んで車の中を
探したのですが、途中でカゴの中からピヨっと返事が。
ここ半年、一度も入ったことのなかった「Happy Hut」という緑のモケモケの
三角形のテントのようなものの中に入って、隠れていました。
ちょびは左足の後ろの指に力が入らないので、車の移動でゆれたり
するとバランスを保つのが大変。
車の移動が苦手な上に、真っ暗な車内に取り残されて
どうにも落ち着かず、カゴのなかで最も狭くて暗くて包まれた
感じのする「Happy Hut」に逃げ込んだようです。
ちょびにとっては色々と環境の変化があって、申し訳ないのですが、
(人間だって変化ありすぎで戸惑ってるけど)
あと半年、家が建つまで頑張ってください。
そして、
仮設住宅で新居を探さないで、本宅が建つまで待って欲しいものです。
大阪市内は晴れ
うーん、家でネットがつながらないというのは不便だ。
会社でしかブログも更新できない。
引っ越して通勤ルートが変わりました。
夫と一緒に家を出て、車で最寄駅へ。
夫を下ろして、私は近くにかりた駐車場に車を止めにいきます。
徒歩5分、駅に向かいます。
ここで普通に出勤すると、1時間くらい早く着きすぎてしまう。
なので、色々と遊ぶことにしました。
駅ビルに入っているスポーツジムは朝6時30分から営業している
けど、軽く運動してシャワー浴びて髪を乾かしてイチからメイクして
いくのにはちょっと時間が足りない。
駅のミスドかマクドで朝食。
ま、いいんだけどそのうち飽きそう。
そんな訳で、一旦大阪へ出てから遊ぶことにしました。
JRも新快速や快速は満員で座れないけど、普通に乗ると
座って行けちゃう。
新快速で19分、快速で20分、普通で29分だから、時間に余裕
あるので全然苦にならない。
JR大阪駅から地下鉄御堂筋線で一駅のところを、歩く。
ちょっと寒いけど約20分歩いていると軽く汗ばんでくる。
途中、朝早くから空いてるカフェで朝食も取れる。
そうやって会社についてもまだ時間に余裕が。
朝から頑張って仕事して、早く帰れるように調整することも
できるし、始業までにネットで遊んでブログの更新なんかも
できるかな。
完全な夜型生活だったので、早起きなんか大嫌い、
3文の得とかいうけど、3文程度なら寝ていたいと思っていたけど
仕方なく早起きする羽目になり、なんだか憂うつだったのに
意外と快適。
馴れてしまうと、もっと寝てたい~って不平不満が出てくるのかも
知れないけど、今はまだ新鮮です。
大阪市内は
![]() |