楽しかったー、ビリージョエルのコンサート@大阪ドーム。
前回の来日、1998年3月の時は、エルトン・ジョンと一緒で、何故か行かなかった。
(私はエルトン・ジョンをほとんど知らず、女性だと思っていたという、
ちょっと笑うに笑えない話も。)
その前の1995年1月16日は、私は阪神大震災で被災した直後、行けません。
その前となるといつだったんだろう・・・?
確か学生の頃に初めて行ったハズ・・・1980年代後半。うわー、なんて昔の話なんだ!
昨日のビリージョエルのライブは、往年のヒット曲メドレー状態で、
どれもこれも懐かしくて嬉しくて、こういう、コテコテのベストヒットライブもいいなー、
と素直に浮かれました。
ビリージョエルは自分の真上のあたりから音が反響するのが気になっていたようで、
そう言われるとこっちも気になってしまいました。
私としてはHonestyをライブで聴いたのが初めて。
嬉しかったなー。
チョコホットですよ、チョコホット。
こんなの分かる人って、もう40以上?
もう本当に頭が過去にフラッシュバックして聞いていた当時を思い出すのです。
・・・って、私が聞いていたのは小学生から中学生の頃。
ませたガキで、洋楽好きの姉に聞かされているうちに、自然と洋楽好きになって
きたのですが、姉が自分よりちょっと背伸びした年代の音楽を聞いていたため、
私にとってはもっとかけ離れた年代の音楽になれ親しむことに。
だから、私の好きな洋楽は1970年代から1980年代前半がピーク。
実はビリージョエルもアルバムはBridge(だったか?)くらいまでしか知りません。
Billy Joel はじめ、Queen、Led Zeppelin などがお気に入りで、情報源としては
当時小学生の私と中学生の姉としては高価であった
「ロックジェネレーションノための」ミュージックライフを購読するのが精一杯。
なかなか映像として彼らを見る機会も少なく、田舎者の姉妹は日々レコード針の
使用時間を記録につけるという(何時間か使ったら取り替えないといけないと固く
信じていた)チマチマしたことを熱心にやりながら、音楽を聴く毎日でした。
当時、ビリージョエルとシルベスタ・スタローンの顔が同じに見えていた私は
映画「ロッキー」にも親しみを覚え、ノベライズ本なんかを買ってみたものの、
本の途中に挟まったカラーの写真(ロッキーがボコボコになっている写真)を
見て、全然違うじゃん、と子供心に自分の間違いを恥じたものでした。
Billy Joelはライブ中も髪が薄くなったことをサービス精神いっぱいに話して
いましたが、髪が薄くなって、遠巻きに見るとブルース・ウィルスっぽいような。
また良く見ると「全然ちがうじゃん」って思うのかな。
容姿は変わっても、声は昔のままだと断言したい。よかった。とても。
今回はコンサートグッズは時間がなくて買えませんでした。
チラリと垣間見たところ、ティディベアを売っていたけど・・・5000円はないだろ。
大阪市内はくもり ビール2杯しか飲んでないのに、朝が辛かった。
地主になりました。
早速、土地に残っている古家解体に着手!
私たち施主2人と設計、施工3人で現地に行き、打合せをしました。
急な斜面を登って古家の方に全員で移動しようとすると、
斜面のてっぺんに白いネコがいて、どこか遠くを見つめたまま固まって
動かない。
前足を大きな石にかけ斜めになったまま、
かなり近寄っていっても微動だにしない。
「ネコちゃん、動かないよー。」
最初、私はゲラゲラ笑っていましたが、先頭を歩いていた施工業者の
一人がどうやらネコが怖いらしく、立ち止まって無口になってしまったため、
大人5人(うちおっさん4人)、急斜面の中腹でだんご状態で立ち往生。
しばらくネコと私たちは一緒に固まっていました。
夕方近く、辺りは冷え切って音もなく静まり返っています。
ネコが見つめているのは隣の敷地の森。
ネコの視線の先には何があるのか。
ネコが凝視している森を見ても、何もない・・・・でもそのとき、チリン、チリンという
鈴、というよりベルの音が。
思わず「ぎゃーーーーーっ!」と叫んでしまいそうになりましたが、
よく見ると、すんごい大きな白と黒のブチのネコが、
のっそのっそと歩いて森の中を横切って行ったのです。
びっくりしたわーーーー。
犬みたいにでかいネコだったけど、鈴(ベル?)をつけているあたり、
近所の飼い猫か?
そのネコが移動を始めると、こちら側で固まっていた白いネコは、
はっと我に返って古家の方へ走り去ってしまいました。
我々もやっと息を吹き込まれたかのように、それぞれが動き始め、
「でかいネコだったなー。」と口々に感想を。
古家に到着し、中の様子を伺いますが、30年間人が住んでなかったに
してはキレイな状態と言えるものの(それでも朽ち果ててはいる)
何かが住んでいる気配が。
さっきのネコちゃんは絶対ここを住みかにしていそう。
(木の玄関ドアの下に、ネコ用みたいな穴が開いている。)
どうぞ、それ以外の得体の知れない動物とかが出てきませんように。
大阪市内は晴れいよいよ本格的に寒くなってしまった
はーーーーーっ。
土地の売買契約をしました。
嬉しいけど怖い。
とりあえず自己資金500万、融資2000万で決済したので、
今月末から13万の支払いが始まります。
今の賃貸マンションの家賃15万とダブルし、なんか怖~い。
契約は売主さん、売主の仲介不動産業者、私たちと私たちの
不動産業者、司法書士、銀行の6者で行われました。
訳が分からないままに、また実印をいくつも押して、
分厚い現金の束(さすがに2000万は見なかったが)と領収書、
領収書のコピーが飛び交っていました。
司法書士に登記をお願いするのに、40万円弱の手数料がかかる
と聞いていたのですが、最初に聞いていた金額より15万円も
安かった・・・なんでですか?って聞くと、一般の銀行を使うと
3%(手続きにかかる費用か?)のところが、JAは半分公共みたいな
もんなので、1%でいいらしい。なんじゃそりゃ。
国(国民金融公庫)なら0%だとも。
お金が増える話なら、一言一句聞き漏らさないようにしたところですが、
安くなるってことで気が抜け、しかも実印やサインをいっぱいするので
緊張してそっちに意識が行かず、その3%とか1%とかいうものが
何なのか、ちゃんと聞いていませんでした。
でも、何かとお得なJAには感謝。
さー、2036年までローンの旅が始まる。
※ローン枠設定は5000万。最初から最後まで、元金の均等割り分
(約10万弱)は変わりませんが、今後、家の建築で着手金、中間金、
完了とローン枠の中でお金を借りる…融資実行していくたびに、
借りた分の利子が、支払いにどんどんプラスされていきます。
5000万使い切ったら、月に21万強の支払いに。ひー。
4500万までに収めたいなー。
ちなみに、使い切らずにあまった元金は、一括返済という形で
返します。
実際に融資実行してお金を振り出すまでは、利子がかからないって
ところがとても有利なのです。数ヶ月でも金額がおおきいので利子が
すごいですから・・・すごいぞJA。
西宮市内は晴れでもものすごく寒いっ!
太った。
もうどうしようもなく太ってしまった。
今まで「わー自己最高記録達成だー!」などと、体重が増えるたびに青ざめて
騒いでいたが、騒ぐ気にもならない。
もう「太りたいなら太りたいだけ太ればいいさ。」という気持ちになり
体にGOを出してしまったのは私なんだから、仕方ない。
でも頭のどこかで「それでも骨格や身長のバランス、食べる量の限界で
これ以上は太らないだろ。」というボーダーラインは想定していたのに。
突破・・・。
確実に服が入らない。ジャケットが拘束着のよう。
腕が曲がらない上がらない、ボタンを留めるとパツパツ。
もちろんボトムスなんか、図らずもスキニージーンズ。
それでも「太りたいなら太れ。服のサイズをあげて済むことならそれでいいよ。」
と思っていました。
だから、久しぶりにマリテ+フランソワ・ジルボーに行き、時代の流れに逆行して
ちょっとダボついたジーンズを探ししました。
あったんですよ、すっげーキュートなサロペット(胸当て)つきのジーンズ。
肩紐をはずしてはいてもカワイイ。
多分デザイナーが意図するスタイルとはかけ離れているだろうけど、
入ったから即購入!3万3千円は痛いけど。
翌日、会社で言われた言葉は「鶴瓶」。
そのことを友達に話したら「っていうより石塚?」
ヒドいにも程があるぞ!!
人の言葉は気になるもの。何気なく遠めに鏡をみたら、すごい太りっぷりに自分
でもびっくり。そして何が一番おぞましかったか、って、太ると「オバハン」が
入ってくること。
首から肩にかけてのラインが丸~くなって、ほんとにオバハンくさい。
うわっ、こりゃいかん。一歩踏み込んだら二度と戻って来れないかも!!
ダイエットで食事を調整して痩せても、結局食生活というか嗜好が変えられずに
徐々にリバウンドしてしまうので、こうなったらやっぱりシェイプアップの方が
基礎代謝も上がっていいよね!
目先を変えただけのような気もしますが、ワコールから出ている「おなかウォーカー」
に注目。週5日、一日6000歩を1ヶ月続けると、お腹周りのタプタプが引き締まるという。
お腹だけの問題ではないけども、どうせ通勤時に1駅分ウォーキングするなら、
お腹にきくものを着用したほうがお得だもん。
さっそく売り場で試着。
でも「おなかウォーカー」ってナマではくパンツ。
1枚5400円もするのに着替えだの何だのって、3枚は必要。16000円くらいになる。
セコい私は「おなかウォーカー」と同じ効果のガードルに注目。
これなら2日くらいはいても不潔じゃないだろ。週に2枚のローテーションに耐え
られるだろ。とガードルタイプを購入しました。
パンツタイプは色もバリエーションがあるけど、ガードルタイプは黒とベージュのみ。
仕方なく黒とベージュ1枚ずつ購入。
よく値段も見ずに2枚の方が安いに決まっていると思い込んでいたのですが、
いざ、お支払いの段階になり、売り場のお姉さんがもうタグをちぎってから
1枚8000円弱の値段がついていたことに気づきました。
くそー。なんでガードルは高いんだよー。結局変わらないじゃん。
ま、いいんだ。これから毎日歩くんだ。そして引き締まっちゃうんだ。
初日、ベージュのガードルを着用。
そんなにキツくもなく、腰が自然とひねれて(いるような気がして)いい感じ。
がんばって淀屋橋から梅田まで歩いて帰り、うっすらと汗ばんだ自分に満足。
さぁ、今日も!と思い、朝、ガードルをはこうとしたのですが・・・・・ない。
なぜ?昨日買えって脱いで、それから・・・?
家中探したけどない。
なぜ家の中でガードルがなくなる?こんなに探したのに?
ガードルだけ盗難?ポルターガイスト?
結局、黒のガードルを毎日はく羽目に。
早く探さないと5日連続同じガードルになっちゃう。
1週間同じ下着ってのは、誰にバレる訳でもないが、イヤだ。
大阪市内はくもり
今日は税理士の指導が入る日。
私は今年3月に「個人事業主の開業届け」を出し、青色申告をしますという
書類も出したので、来年1月と2月は確定申告をしなければなりません。
青色申告をしたら、申告するだけで65万円の控除が受けれると聞き、飛びついただけ。
内容はさっぱり分かっていません。
とにかく個人事業主という届けを出せばいいのね、と
「office kozakura」というふざけた屋号をつけて登録しました。
2冊くらい、フリーランスの為の青色申告の本を読んで、なんとなくイメージは
ついたし、「弥生の青色申告」というソフトも購入してみたけど、
いざ、領収書の処理をしようと思っても、簿記の知識がなさすぎて、さっぱり
分からない・・・・。
OLやってた頃に、半期に1回決算があり、日常的に領収書や請求書、旅費精算
なんかの処理をやっていたから、ある程度分かると思っていたのに。
税理士さん雇ってお願いするほどの規模でもないし、お金もないよぉ?
そんな私に一条の光が。
ありがとう、灘税務署。
私みたいなド素人の個人事業主スターターのために「税務指導」というものがあり、
1年間、青色申告が終わるまで、4回無料で、税務署が指定する税理士さんに
来てもらい、教えてもらうことができるのです。
税理士さんに教えてもらって、へー、なるほどねー、振替伝票ってこうするんだったっけ、
とか、事業主貸し、事業主借りとか、売掛金とか、全然分かりませ~ん、と泣きついたり
しています。
で、今日は第3回目の指導。
12月に入り、1年分の領収書の整理も終わったものとして、全体の状況を見てもらい、
経費の割り振りがおかしくないか、チェックしてもらう予定です。
ところが、私ときたら、今年3月~8月までの交通費を入力して、領収書を用紙に貼り付けた
だけ、他の経費は全然入力していなかったのです。
伝票入力なんて、何時間かかけたらすぐ出来るし。と余裕をかましていましたが、
さすがにヤバい。10ヶ月分の領収書はものすごい分厚さの束になっている。
でもすごく面倒だからやりたくない・・・
ギリギリまで見てみないフリをしており、とうとう昨日の夜、もう限界!と
伝票入力を始めたのです。
昨日は朝8時半から家の新築の現地境界立会いがあり、昼間は仮住まいと駐車場探し、
夕方からは4時間にわたる濃い設計打合せでヘトヘトになっていたというのに、夜9時頃
から伝票入力・・・朝6時半までかかりました。
35過ぎてからの徹夜は辛いのよ(泣)
何とか入力しきった会計ソフトを見てもらって、
「12月初旬の段階で利益が18万しかないから、12月末だと赤字になるかもね。」
うっ、調子に乗って、何でもかんでも領収書をもらって経費にしすぎたか。
赤字になると、その赤字を3年間は繰り越すことが出来るので、別に困りはしないけど、
もし住宅ローンとか自動車ローンとか、賃貸マンションを借りるとか、収入の証明が
必要になる機会があったときに困る。社会的信用がない。
いまさらそんな機会もなさそうだし、新たにクレジットカードに加入することもないけど。
もう一度経費を見直して、もうちょっと利益を増やさないとあまりにも不自然かも。
どちらにしろ、この状態で65万の控除をしたとしても利益ほぼゼロ。
税金が帰ってくるし、所得が35万(だっけ?)以下ということで夫の扶養家族になれる。
色んな税金の優遇(?)が受けられてラッキーではあるけど、人並みにハードな仕事
してるくせに、「低所得者」の烙印を改めて押されたようで、なんか素直に喜べない。
とりあえず、12月までの入力が終わって、気が抜けてしまいました。
後は、1月に入ってから申告書を作ること。
実家の両親から援助してもらう住宅資金の頭金1,000万も贈与にならないように工夫
しなければならないし、お金の管理ってたいへん。
神戸市内は晴れ洗濯しまくりました。
![]() |