あけましておめでとうございます。
仮設暮らしがスタートし、ネットのない生活になってしまいました。
今日、今年初めて会社に出て、ブログを更新できました。
携帯からもブログ更新できるハズなんだけど、使い方まだ分からん。
年末年始はもう大変でした。
風邪で鼻がずるずるの中、仮設への引越し荷造り、仮設での荷解き、
残った家具の荷造り、元町に借りたオフィスへの引越しと
12月28日から1月4日まで、ずっと肉体労働。
大晦日も元旦も、朝から晩まで作業して、夜仮設に帰って来てから
生活に必要な荷物を整えたりお風呂に入ったり、寝るのが夜中の
2時3時になっちゃう。
こんなお正月らしくないお正月は初めて。
(一応、仮設の玄関に小ぶりなしめ縄と、部屋のチェスとの上に
お正月のお花とミニ鏡餅を置いてみました。)
重いダンボールや家具を動かして、普段使わない筋肉を使うもんだから
すごい筋肉痛のところに、3日はお借りするオフィスの掃除をひとりでして
もう仮死状態。
だだっぴろいオフィスの中の約14帖分をお借りするので、その床を
ぞうきんがけしたのです。
小学校の時以来かな、ぞうきんがけ。
しばらく使っていなかったオフィスは見た目にゴミはないものの
拭いてみると床がすごく汚れている。
モップ持ってくればよかったー、と思いつつ、雑巾がけをはじめると
汚れているのでなかなか雑巾が進まない。
一往復しただけで息が切れて額から汗がポタポタ落ちる。
二往復する頃には、腕も脚もブルブル震えて、生まれたての小鹿状態。
1回拭いたくらいじゃまだ汚れが落ちなくて、合計3回床を拭きました。
もーダメ。近年、こんなに肉体的に辛かったことはない。
我ながらよく頑張ったぞ。
100均でレジャーシートを買ってきて、床に敷き詰め、壁にも養生のために
張りまくり、やっと家具を入れられる状態に。
翌日からキシんだロボットみたいに動きがぎこちない。
腕なんか上がらない。
お風呂に入ってもストレッチしても治らない、この筋肉痛。
鎮痛剤を飲みました(笑)
仮設生活はまずまず良好。
思っていたよりも暮らせるもんです。
ただ、押入れもクロゼットも付けるの忘れてたので、
荷物を収納するところがない。
んー。失敗。
ご近所も今までと違い、上品で穏やかそうな方ばかりで
(この突飛な仮設住まいについてもご理解いただけたようで。)
とってもよかった。
ちょっと高齢化が進んでるけど。
明日からの3連休、寝倒したいところですが、やはりRV車が
必要ということで、中古車探しと、お正月に帰省していなかった
ので帰省しなければならない。
(自分の実家じゃないので、でれーっとできない。)
はー、やすみたい。
大阪市内は雲ひとつない晴れ
あれ?さっきからこのタイトルで3回くらい書いてるんだけど、
何で保存が反映されないんだ?
今日は仮設住宅へ引越し。
家の計画はストップしたままだけど、敷地内に建てた仮設
プレハブに住むことにしました。
今の家賃と土地のローンのW支払いは苦しすぎる、
1月1日現在で土地に家が建っていないと、固定資産税と都市計画税が
とんでもない金額に跳ね上がってしまう、
年内に引っ越すと今後60年間幸せ。でも来年はどこに引っ越しても
ダメと占いで言われたから(笑)
必要最小限の家具雑貨と冬の洋服を選別して引越し。
夜逃げか。
残りの大型家具と膨大な衣類・雑貨は、友達の会社のビルの空いてる
フロアを無料で貸してもらい、新築工事が終わり引越しが完了するまで
置かせてもらえることになりました。
ありがたいっす。
8畳の和室と4畳のキッチン&トイレスペースのみ。
今まで一人暮らしでもこんな狭いスペースに住んだことないぞ。
いきなり夫婦2人で住むんだけど、もしケンカしたらどこに行けば
いいんだろう?
お風呂は何故か別棟で、プラスチックのオモチャみたいな箱に
今まで入った風呂の中で最小のサイコロみたいな形の浴槽。
玄関だって、普通のアルミサッシがついてるだけ。
(防犯ヤバくないか?)
なんか、超ビンボー体験、今からいきなり黄金伝説みたいなのを
はじめるような気分。
和室だし狭いからお布団生活になるんだけど、考えてみると
今までお布団生活をしたことがない。ずっとベッドだ。
毎日お布団たたまないといけないんだよね。
できるかな・・・。
この2日間、急遽引越し日を決めたので、引越しの荷造りと
年賀状の印刷に追われて不眠不休状態だったので、
ちょっとホッとしたけど、
明日からは年明け4日に運び出す残りの荷物の荷造りで
また労働。正月気分ゼロ。
でも、住むところがちゃんとできてうれしい。
後は車だな。(家の設計変更じゃないのか?)
家の前の坂道がきつすぎて、車を入れるのが大変。
タイヤがすべっちゃう。
今乗ってるBMWはよく走るし、何の不満もないけど、この坂道の
前ではちょっと弱い。
四駆がほしい。
10年前くらいのジープチェロキーとか。
でもなー。3ナンバーの車を2台所有するゆとりあるのかなー。
税金高そうだなー。
燃費も悪いしなー。
でも毎日乗らなきゃいけないのに、運転している車がズズズっと
すべる恐怖はやってらんないんだもん。
西宮市内は晴れ途中ちょっとだけ雨がパラついたような?
毎年なんだけど、29とか30になってからパソコンで
作り始めて、プリントしようとすると、年に1回しか使わない
プリンターは絶不調。
インクの目詰まり、紙詰まり、やっと直ったところでインク切れ。
毎年徹夜になり、印刷50枚とかセットして、疲れ果てて寝て、
起きてみたらインク切れで20枚くらいしか印刷できてなかった、
というパターンにはまる。
ほんとに毎年繰り返される。
今年のピークは今日。
例年より早いじゃん。
当たり前だ、明日30日は引越しなんだよ。
2ヶ所に分散して荷物を出すので、引越しらくらく便にはできず、
自分で仕分けて荷造りをしなければならない。
なのにまだ年賀状ができてない。
郵便局で「インクジェット写真用葉書」というちょっとお高いやつを
購入したというのに。うら面はキレイに印刷できるんだけど、
宛名を印刷しようとすると、紙がすべるのか、給紙がまったく
うまくいかない。
普通のハガキを添えて2枚一緒に給紙すると、うまくいくんだけど、
つきっきりで1枚1枚印刷してる訳にはいかないんだよ、
忙しいんだよーーーー(泣)
手書きで宛名を書くのと、1枚1枚、普通紙を添えながら印刷するのと
どっちが早いかって・・・印刷かなー。
この徹夜状態では誤字の恐れが高いしなー。
はー。昼間はマンションの解約とか引越しの見積とか、ドタバタ
してたのに、夜は夜でこれだよ。
明日は8時に出かけるのになぁ。
もう5時半だなぁ(涙)
神戸市内のお天気は、まだ明け方なのでよく分からないけど、
外はすんごい寒かった。
(フライングごみ出ししました。)
お友達の まーちゃん が焦がれてやまない「マックピタ」を
食べかけてから写すなって。
そんなに・・・か?
チキンと根菜なんだけどさー。
チキンとレタスだけでもいいんじゃないかなー。
っていうか、マクトらしいジャンクさに欠けるぞ。
昔、マックピタが限定で出始めの頃、カルビピタだったかなー?
ちょっと韓国風な味付け牛バラ肉がたんまり詰め込んであって、
ゴマが振ってあったりして(混ざってたのか?)ちょっとビビンパ風で
非常に気に入っておりました。
季節は冬だったなー。
夜にもなると売り切れ店続出で、ライブ帰りに三宮周辺のマクドを
5件まわったけどありつけなかった経験ありです。
あのピタ、復刻版で出してくれないかなー。
セットのコーヒーMサイズは多すぎて残してしまった。
神戸市内は朝のうち雨、お昼前から快晴
今日で年内、仕事おわり~
そして阪神岩屋から通勤するのも最後~♪
昔から「阪神電車キライ」とかいいつつ、何故か一人暮らしで
引っ越す先が阪神ばかりになってしまい、
阪神甲子園、阪神芦屋、そして今回の阪神岩屋と
トータル5年くらいは阪神電車を使ってました。
それなりに愛着はあるんだけどね。
でも、甲子園で試合があった後の車内のテンションとか
残業終わりの疲労した状態には非常によくなかった(笑)
今のマンションの最寄駅は阪神岩屋とJR灘駅だけど、もう少し
歩くと阪急王子公園駅も使えます。
かれこれ15年、阪急沿線には住んでなかったから、滅多に
阪急に乗る機会がないんだけど、たまに三宮方面で阪急に
乗ったら車窓から必ずチェックしていたものがあります。
それがコレ。
阪急王子公園駅ホーム
東出口へ向かう階段前にあるパンダ
阪急王子公園駅は王子公園や王子動物園の最寄り駅なので、
動物園の売りであるパンダがフューチャーされており、
駅の中は愛くるしいパンダのイラストだらけ。
私はあまり、いかにもカワイイって感じの目がうるうるしたような
イラストは好きじゃないので、げーって思っているのですが、
その中で、これだけは、ツボでした。
西出口が王子公園と動物園方面への改札口になりますが、
間違って東出口へ向かってしまった人への注意喚起の看板
なんです。
「出口は反対」とか、文字での説明は何もなし。
ただ、「てへっ」って間違っちゃった仕草のパンダのイラストと
Uターンのマークのみ。
好きだわー、こういうの。
1月からは引っ越して一応、最寄り駅は阪急になるんだけど、
JR芦屋に駐車場借りちゃったから、多分JRばかり使うように
なると思います。
だから、また当分このパンダを見る機会もなさそうだけど。
王子公園駅って普通しか止まらないから、特急の車内から
この看板をチェックするのは一瞬しかなく、至難のワザです。
大阪市内は生温かいくもり
![]() |