カウンター 忍者ブログ 
03 2025/04 05
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 
文系OLから建築士に転身した「りんちゅん」と その相棒コザクラインコの「ちょび」が 鳥、建築、音楽など、あらゆる生活のシーンを 独自の視点でコメントしています
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
2025/04/22 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/12/19 (Tue)

最近ちっともいいことないし、今日も一日頭が痛いので、
午後は開店休業状態。
仕事してるふりして、お友達のブログめぐりをしていました。
はなさんの*Sanook*   で、私の好きなお気に入りの紅茶が
紹介されてる!

ちょっと、初めてなんですけど「トラックバック」ってやつを
使ってみようと思い立ったのですよ。
イマイチ、意味が分かってないんだけど、ちゃんとできるかな。

マリアージュフレールの紅茶で好きなのは、はなさんもオススメの
「マルコポーロ」。
とっても香りがいい。
普段はコーヒー好きで、紅茶は滅多にオーダーしない私ですが、
香りがいいフレーバーティーは別格。

そして、もう一銘柄挙げると、「エロス」。
なんちゅうネーミング、と最初は引きましたが、香りがいい。
渋みが少なくて甘ったるーいから、好みは分かれると思うけど。

私は家でもコーヒーを飲みたいけど、夫がコーヒーダメなので、
折衷案というか、私が大きく歩み寄った形で、家ではフレーバーティー
を飲むことにしています。
いつも飲んでいるのが、

The Republic of Tea   の Ginger Peach

e627bc5cjpeg



ティーバッグですぐ入れられるから
会社にも置いてる。






ピーチの甘い香りとすっきりした味がとてもおいしい。
水出しでアイスティーにすると、一層味と香りがハッキリするから
夏はいつも冷蔵庫に常備してます。
丸い円盤型のティーバッグでお手軽に紅茶が飲めるのもいい。
ラッピングしてもらうとオシャレなので、
よく手土産やちょっとしたお礼に贈ります。
関西では大丸(神戸、梅田、心斎橋)の地下に入ってる
FLAVORっていうシフォンケーキのお店で売ってます。
たいてい、このピーチジンジャーのアイスティーを試飲してるので
ぜひ、お試しくださいな。
(回し者じゃありませんが。)

トラックバック先の記事:*Sanook*忘年会 vol.,4




PR
2006/12/19 (Tue)

私はホントに日本史を知らないです。
高校では日本史を選択しなかったので、中学で習ったっきり。
しかも当時、部活の朝練で疲れて、先生が気弱だった社会の
時間はいつも爆睡していたので、試験前に丸暗記するだけ。
今や、平安時代の次は?といわれても、即答できない・・・。

「私は死んでも無になってしまわないのか」という、
幼い頃から取りつかれている恐怖を払拭すべく、
数年前からスピリチュアルな関連本を読み漁り、
外国人の著書から江原啓之、そして、飯田史彦氏の
「生きがいの創造」に至って、やっといつか迎える死に対する
無理解な恐怖から脱することがでました。

その過程では、K1ファイター須藤元気の本も読みました。
試合前のパフォーマンスは見たことあるけど、あまり戦ってる
姿は見たことないんですが・・・彼はえらい勉強家らしく、
自分でかなり研究して、スピリチュアル系というか哲学からも
アプローチしている彼の四国お遍路参りの本「幸福論」を読んでみたのです。
そこで一番気になったのは、彼が「空海の景色」という本を絶賛していること。
司馬遼太郎の本らしい。

司馬遼太郎・・・聞いただけでおじけづいてしまう。
きっと偉い人。きっと私には理解不能な日本史の世界を綴る人だ・・・。
しかも空海。「誰それ」って感じ。どうやらお坊さんらしい。

「空海」という名前にはちょっとトラウマが。
会社の部長クラスと飲みに行くと、歴史小説好きが必ず一人二人いて、
自分の得意領域に引き込むべく、「司馬遼太郎はいいよなー」みたいな
話になる。
で、意外と当時の私と同じ世代の若者達も話を合わせて語り合っているけど、
私には何がなんだかさーーーっぱり分からない。
せっかく楽しいお酒の席で、私だけおいてけぼり状態でおもしろくない。
お勉強という意味では、自分のことをそんなにバカだとは思っていなかった
のに、まるで話についていけない「日本史」系のことは、もう聞くのもイヤ
になっちゃいました。

そして2年ほど前、仙台周辺の温泉に友達4人で旅行に行ったとき。
同じ大学の同じゼミの友達4人なので、知識レベルはほぼ同じ。
話も合うハズなのに、途中立ち寄った由緒あるお寺で
わざわざ私たち4人のために手配されたガイドさんが
(そういえば、ガイド代なんか払ってないぞ?)
「この洞窟は空海の弟子が修行して・・・」みたいな話を始め、
みんなが、「へぇ、空海。じゃ最澄とか・・・」と一斉に話しに花が咲き始め
たのです。
な、なに?空海?最澄?中国人か?なんでみんなそんなに詳しいの?
私一人、全く話しに入れない。
なんだよ、空海ってそんなに有名人なのかよ。日本人の常識なのか?
私はいつの時代の人かも何した人かも知らないよ。
ネーミングからなんとなくお坊さんっぽいけどさー。
ああ、きっと空海を知らないなんて、いまさらカミングアウトするのも
恥ずかしいくらい、日本人の大人としての常識なんだ、空海って。

それ以来、もう「空海」って聞くだけで拒絶反応。
「あー、分かりません。私、知らないですから。」って聞く耳持たない
状態になってました。
しかし、須藤元気がそこまで絶賛する「空海」と「空海の景色」という小説。
試しに読んでみようじゃないですか。死の恐怖からも本を読むことでひとつ
脱皮できたことだし。

ダメでした。わかりません。

「空海の景色」は空海の生い立ちを追いながら、空海がそのとき暮らした、
見た、学んだ環境(景色)を想像して(裏づけもあるけど)、想いを巡らす
ことを楽しむ本らしい。
まず、空海をよく知っていることが前提になっており、私には何故、話題が
四国から始まるのか、何故時代が奈良時代から平安時代への過渡期に
始まるのか、そもそも空海は立派な偉い人っていう設定になっているけど
この人が何をした人なのかも分からない。
この本を読むステージには立てていない(泣)。

子供の頃に読んだ「偉人の伝記」みたいな小説ではなかったのです。
ガマンして読んでいけば、理解できるのかも知れないけど、上下巻と
ボリュームあるし、「もちろん、空海の偉業についてはご存知でしょ?」
みたいな書きぶりが無知な私にはたまらん。辛い。ムカつく。

先に、空海の伝記みたいな物語を読んでおけばいいのよね。

早速、amazonで空海の本を探し、「図解雑学 空海」という本を購入。
なんかそのタイトルでイヤな予感はしたけど・・・全然伝記小説じゃない。
見開き2ページで「空海の書いた書籍一覧」とか、「空海が旅したルート」
とかが解説してある本だった・・・。

もう、ガマンするけどさー。
この1冊、頑張って読んだら、かなり空海に詳しくなれそうだから、
別にいいけどさー。
そんなに「空海を全く知らない」ってのは、日本人(大人)として特異なことなのか?
うん、そうかも知れない。
だけど、もうちょっと私向けの本があってもいいじゃないか。

電車の中でカバーをつけた「図解雑学 空海」を読んでいますが、
2色刷りの図表が豊富な横書きで、隣からのぞかれると、とても恥ずかしい。
子供が理科や社会の図鑑解説本を読んでいるみたい。

がんばるよ、年内に読んで、空海通になってやる。

大阪市内は晴れ


2006/12/18 (Mon)

今日は家の工事の打ち合わせ。
朝10時半から午後3時半まで休憩なしのノンストップで、
みんな1000万upの対応に頭を悩ませたのでした。

私としては「解決できるわけないじゃん。抜本的に計画を見直さないと。」
と思っているのですが、今の段階ではそんなに軽々しく発言する訳にも
いかず、黙って見守るのみ。

そのうち、くしゃみが連発、とまらなくなり、鼻水の大洪水(きたねー。)
時々なる急性鼻炎ですが、もう激しいのなんのって。
ずっとティッシュで鼻を押さえていないと、たらーって鼻水が落ちてくる。
こりゃダメだ、と思い、一人打合せを中座して、薬局に鼻炎薬を買いに
行きました。

その場で飲んだけど、すぐに効く訳でもなし。
以前、チュアブルタイプのを飲んで、割とすぐ効いたので
(・・・そう、あれは結婚式当日、朝から鼻がズルズルになってしまい、
友達にチュアブルタイプを買ってきてもらった。)
水なしで飲めるチュアブルタイプにしようと思ったけど、薬局の兄ちゃんが
「こっちの方が効き目早いっすよ。」
というので、カプセルを購入。
だいたい、その兄ちゃんは妙な軽薄さを備えた茶髪だったあたり、
薬剤師なのかどうかも不明、信じていいものか迷ったが、
やっぱり信用できないな。
しばらく経ってもちっとも効かない。

打ち合わせに戻っても鼻とくしゃみは止まらないのに睡魔に襲われ、
意識朦朧。
後半、打ち合わせの内容なんか何にも分かりませんでした。

打ち合わせ終わりの夕方4時。
冬の雷雨に見舞われ、打ち合わせにも疲れ、踏んだり蹴ったりな気分で
「早い夕食で焼肉でも行くか!」
と半ばヤケになって活を入れに(?)行きましたが、
今日は初めて行く六甲道の焼肉店。
構えはファミレスとしか思えないのに、なんだこの値段の高さは。
薄焼きロース、たった2枚で2300円。
確かにおいしいような気はするけど、そこまでおいしいって訳でもなし。
薬が今頃効き始めたのか、鼻は止まったけど詰まってて、味がよく分からない。
生ビール1杯飲んだけど、すんごい小さなジョッキだし。
今日は何やってもダメだな、と、早々に帰宅することに。

席を立った途端、ひざが崩れました。
あれ?歩けない?
何とかよろよろと歩き始めましたが、頭がクラクラ。
あんなビール一杯で?そんな訳ないじゃん。

あー。もしかしたら、鼻炎薬飲んだ上にビール飲んだからか?

以前、睡眠導入剤を飲んで、それでもなかなか眠れない、とビールを飲んだら
記憶が吹っ飛んだことがありましたが・・・。
その時は、朝起きたら、テーブルの上にコンビニお惣菜の残骸が散乱。
全く記憶にないんです。ちゃんとパジャマ着て普通に寝てたし。
どうやら記憶が飛んでいるうちに、夜中にひとりで自転車に乗ってコンビニへ行き、
サイコロステーキとか焼きそばとか、お惣菜を大量に買い込んできて、
自分の部屋で食べまくったらしい。
かなりびっくりして主治医に相談したら、
「睡眠導入剤とビールなんて飲んじゃいけないに決まってるでしょ(怒)!
記憶が飛んでいる状態の時に、浅いレベルの潜在意識が出てきてしまって、
あなたの場合、コンビニ惣菜のバカ食いだったんですね。」
と診断されたことが。
んー。何とも情けない。
それが色気とか暴力・犯罪じゃなくて助かったけどさー。
それ以来、薬とアルコールの飲み合わせ(?)には気を使っていた
つもりだったんだけど。

家について服のままベッドに倒れこみ、やたら喉がかわいて辛かったけど
色んな悪夢にうなされながら6時間。
ようやく目がt覚めました。
いかんね、これは。
「薬は用法用量を守って正しく飲みましょう。」って
CMで言ってるよな。
きっと、アルコールと一緒に飲むなって書いてあったのかな。
(それでも説明書を読んでいない。)
反省。

神戸市内は朝はさわやかな晴れだったけど、夕方は雷雨

2006/12/17 (Sun)

かなり腹が立っている。

昨日は家の新築工事の見積提出締切日。
3社から工事の見積を取る予定だった。

当初、住宅ローンの審査用に早い段階でザクッとした
図面と業者による現地視察を元に、概算で見積を取った
ところ、1社が2600万で建設できる、ということになった。
実際、詳細な図面が出来上がった段階で見積を取り直すとしても、
その金額を基準に考えていこうということになった。
だからその金額を基に、住宅ローンの枠を組んだ。
(万が一、という時のために、限度いっぱいを使って、実際には
その金額より500万余裕を見てローン枠を設定したけど。)

実際の見積に際して、金額がブレたとしても、この概算見積では
業者もブレを恐れて多めに見積もっているので、これを上回って
しまうことはないだろう、という判断。
私たちが設計変更してグレードを上げたりした場合は別として、
同条件であれば、この価格を守ります、という覚書まで
元請のコーディネーターと交わして・・・。

実施設計も終わり、本契約のための見積が今回のもの。
早々に1社が降りると言って来た。
「その金額に合うような見積ができない」という。
まーね。かなりお安い金額だったから、業者によっては
もとから勝負にならない見積に参加するのは、見積を作成する
労力のムダだと思うのはよく分かる。うん。さよなら。縁がなかったね。

見積アップの締め切り直前に、またもう1社降りるという。
ちょっとぉ・・・いいかげんにしてよね。
前回も見積もりに参加して、今回も「どうする?」って聞いたら
参加するって言ったじゃん。
しかも私の知り合いの紹介も受けておきながら。

そして唯一残った業者から出た見積。
なんと前の金額から1000万up。
アホかっちゅーねんっ!!!!

私が「ヤマハのキッチンがいい」といって変更したとか、
2階の面積を2坪広げたとか、そういう前回より変更した部分は
当然増額になるし、逆にバルコニーを一部廃止したりと
値下げになる部分もあり、それらを相殺して、多く見積もって
300万円アップが上限と見ていた。
(チマチマと自分たちで夜な夜な積算しましたよ。下手に建築の
知識があると、気になって、見積チェックも出来てしまうから
管理できる反面、その労力が辛い。)

200~300万の増なら、他の部分の値段やグレードを落したりして
(VEという)その差を埋める努力をし、それでも埋まらない部分は
増額も覚悟するつもりだったけど、1000万って、そりゃいくら頑張って
VE案出しても埋まらないよ。
私たちが1000万増に耐えられるような金持ちなら、元々こんな
合い見積してないっつーの。
だいたい、そんなありえない見積あげてくるってこと自体、
業者にやる気がない、「この仕事降りたいです」って言ってると判断
するしかないんじゃないか?

じゃ、最初の見積は何だったんだよ(激怒)

だいたい、今回の見積だって、抜けが多くて抜けまくりなんだよっ。
床面積だって前回から増えてるのに反映されてないし、
減らした空調設備だって、前の見積のまま。
新しい図面、ちゃんと見たか?
抜けまくりのくせに、1000万アップってどうなのよ。

元請のコーディネーターとは、ローン用の契約と金額の覚書まで
交わしてしまっているのだから、元の金額しか払いませんよ、と
言い張ることは可能だけれど、そんなことして業者に負担かけても
いいことなんてない。いい工事なんて出来ない。
少々の赤字を出してもビクともしない、スーパーゼネコンとは違うのだから。

私の元の勤務先はそのスーパーゼネコンだったけど、同じ建設会社として
当初の見積のときに「あ、これ入れ忘れてた。」というのがあったと
しても、それを後から請求することなんか、まず出来ない。
設計変更でもあれば、それにかこつけて乗せてくることは出来たとしても、
この規模の個人住宅で1000万上乗せしてくるっていう気持ちも意味も
分からんっ。2600万の1000万増しって、何割増やしてんだよ。

明日は設計と元請との打ち合わせ。
どうなるか分からないけど、事態はかなり悪化していると思う。
もしも値段の折り合いを付けようという動きがあったにしろ、
1000万アップには何らかの理由があったにしろ、
いきなり値段で突きつけられたという事実に、私には施工業者への
不信感が生まれてしまっているから。

じゃ、どうすんの?
他の2社も降りたってことは、どこの業者に頼んでも、元々そんな値段じゃ
出来ないってことだよ?

ふー。
今、方法として考えられるのは、1000万の増額のうち、500万を占めている
RC工事部分を分離発注で他の土木に強い施工業者にお願いすること。
木造部分はどこがやっても同じくらいの値段になると思うんだ・・・別に特殊な
ことは何もしてないから。ただ、地下のRC部分は斜面で重機が入りにくいとか
手ごわい条件を抱えているからね・・・。
もしくは、l最悪、この計画は白紙にしてしまう。

白紙ったって、土地も買って今月から返済だって始まるし、更地にしておく
訳にはいかないんだから・・・。
じゃ、先般、断った住宅メーカーにもう一度頼む?

あー、あの時住宅メーカーに頼んでだら、施主でありながら、毎日こんなに
見積や予算とにらみ合って頭を悩ませることもないんだ、しかも春には
入居できてたんだ・・・と思うと、今更ながらそっちに逃げたくなるけど、
それはそれで、希望の間取りでなかったり、
住宅ローンだって審査しなおしになるかも知れないし、
今出している行政への申請(開発、風致、確認申請)も全部取り下げ、
発生してしまっている設計費用だって誰が払うんだ?ってことで
難問山積み(笑)

ひゃー、やだやだ。
もう一生賃貸住宅でいい。

思わず逃げ出したくなっちゃう状況なのでした。

2006/12/16 (Sat)
夕方、ブツブツ言いながら、半年前に行ったきりの整形外科に
行ってきました。

「頭の右側頭部から後頭部にかけて、じーんと痛くて、左後頭部の
ココ、ここだけがピンポイントで激痛です。」
という私の説明に対して、
「あ、首からくる部位の痛みですね。」
やけにあっさり。

頚椎2方向のレントゲンをとっても半年前と全く同じなので、
MRIを撮るまでもない、鎮痛剤で痛みと付き合うしかないね、
という診断でした。

んー。くも膜下出血ではないようだが。(笑)
もっと画期的な治療法はないものでしょうか。
首の骨の間からはみ出してるあのマンガの吹き出しみたいなモノを
手術して切り取るとか、脇の永久脱毛みたいにレーザー当てて
焼きつぶすとかさーーーーー!!

一日頭や背中が痛くて、頭にモヤがかかったように、行動したり
考えたりするのを邪魔するのだ。もうホントにイラッとくるー。

健康って大事。
でも、いつも病気やケガするまで気づかないね。

ブログを読んで心配してくれた友達に感謝します。
ありがとう。

昼間寝すぎて眠れない。
BENCH FACE


*ADMIN*
*link* 
*comment* 
*category* 
*entry* 
nyaoチャ箱♪
* ILLUSTRATION BY nyao *
忍者ブログ [PR]